- ブログトップ
- >
- Niseko life day30
- 
                2025.03.01  
                Niseko life day30Soulfushclub のはるくです。   もう30日もここにいるのか…。 気づけばもう春です。 でも最近は 雪が降らない!気温が高い! これってつまり… パウダー終了のお知らせ? いや、まだ信じたくない。なんとかして奇跡の降雪を期待したいところです、 そんな中、TSCのメンバーはルスツへ遠征。 僕は1人でアンヌプリ へ。 アンヌプリの朝イチは至高です 正直、アンヌプリって 風の影響をモロに受ける から、すぐゴンドラが止まるのが難点。 今日は運良くゴンドラが動いてたから、いざ ピステン! 朝イチのバーンはしっかり圧雪されてて、めちゃくちゃ気持ちいい。最近は観光客も減ってきたから、1時間に3〜4本はゴンドラを回せます。 しっかり足が焼けるくらい滑れるのは今の時期ならでは。 そして今SSCで話題になってるのが 「ビッテリーターンチャレンジ」。 ビッテリーターンを完璧に決めた人には 「ニセコプレジャー」の板をもらえる という夢のような企画! みんな必死になって練習中。  ここで1つ問題が。 外国人に「ビッテリーターン」って言っても通じない問題! 「What’s a bitteri turn?」 「Is it like carving?」 「Do I need to butter?」 そもそも海外のライダーはあまりこの滑り方をしないから、見たことがない人も多いらしいです。 果たして誰が板をゲットできるのか!? これからの展開が楽しみです! 奇跡の降雪もう一回お願いします 今日はこの ビッテリーターンのコツをまとめていこうと思います。 ・しっかりエッジを立てて ・深く低く体を沈めながら ・雪面をえぐるように切り込むターン ビッテリーターンが決まると、スノーボードが雪面に張り付いたまま「スパーーン!」と加速する。もうね、これが めちゃくちゃ気持ちいい! そして、見てる人も思わず「おぉ…!」ってなるくらいカッコいい! ビッテリーターンを成功させる3つのコツ ① 低く構える! ビッテリーターンで大事なのは、 「腰を落とす」 こと。 膝だけ曲げると、変に力が入って 動きがガチガチ になります。でも、腰をしっかり落とせば 自然と膝も曲がるし、重心も安定します! イメージは 「地面に座るくらい低く!」 ② エッジの食いつき 重要なのが、 「怖がらずにしっかりエッジを立てること」です。 ポイントは 足元だけじゃなく、体全体をターンの内側に倒し込みます まるで バイクでカーブを攻めるように 体を預けていくイメージです。 遠心力を使って身体を起こしていくらしいんですけどそのまま失速してしまって身体を起こすことが全然できないですw これからの展開が楽しみです。 本日はここまで。 
-     
                Archive - 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
 Category 

