- ブログトップ
- >
- Niseko life day34〜35
- 
                2025.03.05  
                Niseko life day34〜35Soulfushclub のはるくです。    ↑超久々に雪が降ってpowder!! 今日は2日間Niseko pleasesの天海洋モデルを2日間乗って違いを比較してみました。 各モデルのテール形状の特徴 ニセコプレジャー 天海洋 151:ピンテールの個性 • 形状の特徴 • ニセコプレジャーは細めのピンテールを採用。テールがしっかりと沈み込み、全体的にナチュラルなアウトラインが特徴です。 • 滑走への影響 • テールが沈むことで、ターン時にしっかりとエッジを効かせやすい反面、パウダー中では前方(ノーズ)の浮力が強く出やすくなります。 • 自分はパウダーを滑っているときに、ノーズが予想以上に浮いてしまい、思い通りにコントロールできなくなる瞬間がありました。これは特に、深いパウダーや急斜面で顕著に感じられました。 マウンテンレーサー:ダイヤモンドテールの安定感 • 形状の特徴 • マウンテンレーサーは、角ばったダイヤモンドテールを採用。テールのカットがしっかりしており、接雪面が広い設計です。 • 滑走への影響 • ダイヤモンドテールは、テール部分の沈み込みが適度にコントロールされ、ターン中にノーズが不自然に浮き上がるのを防いでくれます。 • 結果として、安定したエッジングが可能になり、オープンバーンでスピードを出しても安心してターンできるというメリットがあります。 2.実際に滑った感想 ニセコプレジャー 天海洋 151 パウダーゾーンに入ると、テールがしっかり沈む分、ノーズに浮力が集中しすぎる場面があり、結果としてノーズが浮きすぎ、コントロールが難しくなったと感じました。 → 【ポイント】 パウダーでの滑走時は、後足への荷重調整が非常に重要。浮力のバランスを意識しないと、ノーズが暴れてしまいがちです。 マウンテンレーサー 一方、マウンテンレーサーはダイヤモンドテールのおかげで、パウダー中でも安定感があり、滑走中のバランスがしっかり保たれていました。 • オープンバーンでは、エッジの抜けがスムーズで、ターン時にノーズが過剰に浮くこともなく、安心して高スピードで滑ることができます! 滑走で感じたのは、「浮力がある=乗りやすい」という単純な話ではなく、テール形状によって微妙なバランスが決まるということです。 最終的には、滑走するシチュエーションや自分のライディングスタイルに合わせたボード選びが重要だと感じました! もっといろんな板に乗って試したいですね! 
-     
                Archive - 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
 Category 

